2019年07月10日

東京出張7 〜落語とか御神輿とか〜

東京に居る間に一の輔の「どっさりまわるぜ」の会があったので
立川の高座に行って来たのですが、なんとなくパッとせず。

寄席ならいつも通りなのではと期待して仕事の合間に上野の鈴本へ行ってきました。
昼席のはじめから見るのは時間的に難しかったので
一の輔が14時に上がるのを確認してギリギリ間に合いました。

鈴本 昼席

この日の主任は柳亭市馬師匠

鈴本 昼席

橘之助さん、すごく美人で素敵だったな〜
寄席は落語以外の芸人さんもいるので楽しいです

一の輔は今回も個人的には微妙でしたが他の方が面白かったので良かったです。

鈴本

市馬師匠は一回り痩せたなって感じがしました。
年齢のせいもあるのかもしれませんが、落語協会の会長っていうのは大変なんでしょうね。

本当は市馬師匠の歌が久しぶりに聴きたかったんですけど
寄席は時間が限られてるので歌は歌いませんでした。ちょっと残念。

夜席に最近はCMでも活躍中のキョンキョンこと喬太郎師匠の名前が
でも、夜は友達と約束があるし、どうしようと悩む。
とりあえず、一旦近くの甘味処で休憩する事に。

母も若い頃から通っていたという上野のみはしへ
ここのあんみつ、最高です。

みはし

今回は迷ったけどクリームみつ豆にしました。

みはし

夜の予定を考えてみると、喬太郎までなら時間的に観られそうだったので
喬太郎までは夜席も観る事にしました。

何気に春風亭㐂いちがとても良かったです。
二つ目になってやる気満々な感じがGOOD
顔もなかなか二枚目な感じだし、これから楽しみだなーと思いました。
こーゆー観た事ない落語家に出会えるのも寄せの楽しみだったりします。

お目当ての喬太郎は「そば清」
多分、落語以外の仕事も忙しい感じだと思うのですが
そんなこと微塵も感じさせない熱演で素晴らしかったです。

一の輔にグッと来ないのは、なぜだったんだろう。
忙しすぎて少しだけやっつけになってしまっているのを感じるからなのか
それとも全然違う原因なのかはわかりませんが。

沖縄に期待してるので次こそは納得させて欲しいなと思っています。

最後に浅草周辺のエリアで色んなところに展示されていた御神輿の写真を。
沖縄もエイサーの練習が始まると夏が来たなって感じがしますが
東京はお祭りの時は御神輿を担ぎます。

まずは浅草ビューホテルに展示されていた町会のものから

御神輿

後ろの垂れ幕もめっちゃ立派です。
丁度、青年会の会長的な方がいらしてたので一緒に写真を撮ってもらいました^^

神輿
神輿

浅草駅には別の町会のものが展示されていました。

神輿
神輿

鳳凰がかっこいいです。

地下鉄の駅から地上に出るとスカイツリーがお出迎え

スカイツリー

かなり東京の景色になじんで来たなぁ。

この後、食事した後にフラッと入ったBARで
お祭りの映像をプロジェクターで観るというラッキーな場面に出くわして
しかも、話してみるとマスターも音楽をやっているとのこと。
そして、まさかの私の大先輩の後輩だと言う事が判明。
世界は狭いなと思った夜でした。

来年は久しぶりに渋谷のお祭り行きたいな。
その前にエイサーにご祝儀奮発出来る様に仕事頑張ります❤️

夏ですね。



同じカテゴリー(おやつ)の記事
おやついろいろ❤︎
おやついろいろ❤︎(2019-05-07 16:00)


Posted by 150 at 21:00│Comments(0)おやつ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。