2019年02月26日
カルディーでパルメザンチーズを購入してみました
パルメザンチーズって高いですよね。
粉チーズじゃなくてブロックの塊のタイプのやつ
でも、好きなんですよ〜
先日、カルディーに行ってみたら
ブロックのお手頃価格のパルメザンチーズを発見
350gと大きめサイズでお値段は860円くらいだったと思います

切る前はこんな感じ
でーん


アルゼンチン産らしい。
多分、この値段ってことは24ヶ月熟成とかではないと思われますが・・・
本当は24ヶ月熟成のパルメザンチーズの方がコクがあって美味しいんですけど
日本だと高過ぎ・・・手が出ません。たまに贅沢できる時に思い切って買う感じです
本当はプロセスチーズが食べられると良いんですけど
私は乳化剤が体に合わないのでプロセスチーズだと乳化剤が入ってるものがほとんどで選択肢が少ないので
こういうナチュラルチーズのお買い得なのは嬉しいです。高いけど。。
ちなみに乳不耐性気味なので味は好きなのに牛乳もあんまり摂りません
本当は冷たい牛乳が大好きなんですけどねぇ、ホットミルクはわりかし大丈夫なのでたまに飲むかな
ヨーグルトとかチーズとか発酵してる系は大丈夫なので食べます&大好き
乳製品、余裕な人が羨ましいです。軽い方だとは思うけど最近は受け入れて上手く付き合ってます
母方の祖母の体質が遺伝したんだと思うけど、彼女はすごく長生きだったのでそこも遺伝してると良いな〜
祖母は牛肉やバター、生クリームもダメだったけど、この辺は私も母も大丈夫
体質って色々ですよね〜。
ちょっとづつチビチビ食べたいので
カットしぴっちりラップしてジップロックに入れて半分は冷凍しました
そのままカットしておやつやおつまみにしたり、すりおろして料理に使ったりします
茹でたてのパスタに削りたてのパルメザンチーズとバターを落として黒胡椒をガッツリかけて食べると最高です
パルメザンチーズって何気にカルシウムが豊富なので、育ち盛りのお子さんのおやつとかにも良いですね
タンパク質もしっかり含まれてるのでお酒のお供にも良い食材です
あと、前から思ってたんですけど
沖縄は山羊のミルクを作ってるところがあるみたいなので(高速のSAに売ってる)
フェタチーズを作ってくれる人がいたら、結構人気出ると思うんですけど気候条件とかやっぱり難しいのかな?
フェタチーズってギリシャ料理のサラダとかに入ってて美味しいんですけど
国産のものって見たことない気がする
オイル漬けのがたまに売ってるけど、普通のフェタだけのが食べたいのー
日本だとマイナーですが欧米人は豆腐レベルで料理に使う人も多いし沖縄で売ってたら需要ありそうだけどな〜
確か塩水につけて熟成させるとかだった気がするから沖縄の塩で作ったら美味しいのが出来そう!
て思って調べたら
なんと、フェタチーズという名称はギリシャ産しか使っちゃダメらしい(wiki調べ)
でもイランとかトルコとか比較的暑い地域でも同じようなの作ってるっぽいし沖縄でも出来るのかな?
フェタチーズ作りか。
今度、挑戦してみようかなーと思います
リサーチが必要ですな。うん
粉チーズじゃなくてブロックの塊のタイプのやつ
でも、好きなんですよ〜
先日、カルディーに行ってみたら
ブロックのお手頃価格のパルメザンチーズを発見
350gと大きめサイズでお値段は860円くらいだったと思います

切る前はこんな感じ
でーん


アルゼンチン産らしい。
多分、この値段ってことは24ヶ月熟成とかではないと思われますが・・・
本当は24ヶ月熟成のパルメザンチーズの方がコクがあって美味しいんですけど
日本だと高過ぎ・・・手が出ません。たまに贅沢できる時に思い切って買う感じです
本当はプロセスチーズが食べられると良いんですけど
私は乳化剤が体に合わないのでプロセスチーズだと乳化剤が入ってるものがほとんどで選択肢が少ないので
こういうナチュラルチーズのお買い得なのは嬉しいです。高いけど。。
ちなみに乳不耐性気味なので味は好きなのに牛乳もあんまり摂りません
本当は冷たい牛乳が大好きなんですけどねぇ、ホットミルクはわりかし大丈夫なのでたまに飲むかな
ヨーグルトとかチーズとか発酵してる系は大丈夫なので食べます&大好き
乳製品、余裕な人が羨ましいです。軽い方だとは思うけど最近は受け入れて上手く付き合ってます
母方の祖母の体質が遺伝したんだと思うけど、彼女はすごく長生きだったのでそこも遺伝してると良いな〜
祖母は牛肉やバター、生クリームもダメだったけど、この辺は私も母も大丈夫
体質って色々ですよね〜。
ちょっとづつチビチビ食べたいので
カットしぴっちりラップしてジップロックに入れて半分は冷凍しました
そのままカットしておやつやおつまみにしたり、すりおろして料理に使ったりします
茹でたてのパスタに削りたてのパルメザンチーズとバターを落として黒胡椒をガッツリかけて食べると最高です
パルメザンチーズって何気にカルシウムが豊富なので、育ち盛りのお子さんのおやつとかにも良いですね
タンパク質もしっかり含まれてるのでお酒のお供にも良い食材です
あと、前から思ってたんですけど
沖縄は山羊のミルクを作ってるところがあるみたいなので(高速のSAに売ってる)
フェタチーズを作ってくれる人がいたら、結構人気出ると思うんですけど気候条件とかやっぱり難しいのかな?
フェタチーズってギリシャ料理のサラダとかに入ってて美味しいんですけど
国産のものって見たことない気がする
オイル漬けのがたまに売ってるけど、普通のフェタだけのが食べたいのー
日本だとマイナーですが欧米人は豆腐レベルで料理に使う人も多いし沖縄で売ってたら需要ありそうだけどな〜
確か塩水につけて熟成させるとかだった気がするから沖縄の塩で作ったら美味しいのが出来そう!
て思って調べたら
なんと、フェタチーズという名称はギリシャ産しか使っちゃダメらしい(wiki調べ)
でもイランとかトルコとか比較的暑い地域でも同じようなの作ってるっぽいし沖縄でも出来るのかな?
フェタチーズ作りか。
今度、挑戦してみようかなーと思います
リサーチが必要ですな。うん
Posted by 150 at 00:37│Comments(2)
│ある日のごはん
この記事へのコメント
南城市でイギリスの方が作っているチーズがありますよ。確かHPもあったと思います。
Posted by 美江
at 2019年02月28日 22:26

美江さん
沖縄県産チーズの情報ありがとうございます^^
早速、検索してみたところジョンさんというイギリスの方が沖縄でチーズ作ってらっしゃるんですね!!
天久りうぼうで扱っているようなので早速見に行ってみようと思います。素敵な情報本当にありがとうございます!!!
沖縄県産チーズの情報ありがとうございます^^
早速、検索してみたところジョンさんというイギリスの方が沖縄でチーズ作ってらっしゃるんですね!!
天久りうぼうで扱っているようなので早速見に行ってみようと思います。素敵な情報本当にありがとうございます!!!
Posted by 150
at 2019年03月01日 07:15
